
社員の健康を、
食事から。



忙しい毎日。
気づけば、社員のランチはコンビニやカップ麺ばかり。
でも本当は、しっかり食べて、元気に働いてほしい。
その想いが、マチョ弁当のはじまりでした。
栄養士が監修し、オーガニック食材にこだわって、
美味しくて、飽きずに、無理なく続けられる。
“食べるだけで健康になれる”
── それが私たちの答えです。
マチョ弁当は、健康を「特別な人の努力」ではなく、
「すべての人の当たり前」にしていくサービスです。
社員を守ることは、会社を守ること。
未来の元気を、今日の一食から。
マチョ弁当は、あなたの会社の健康習慣です。

社員の食生活が心配だが、
手が回らない
毎日のコンビニ飯やカップ麺、気にはなるけど忙しくて放置しがち。
マッチョが作る、理想の健康弁当
オーガニック素材 × 栄養士監修 × 高タンパク・低脂質・低カロリー
こんなお悩み
ありませんか?

採用が難しく、
定着もしない
福利厚生に差がつく時代、健康的な社食は“選ばれる理由”に。

賃上げしたくても
予算に限界がある
限られた予算でも、非課税の食事補助で実質的な手取りアップ。

そのお悩み...
「マチョ弁当」が解決します!

食べるだけで、
健康経営。
栄養士監修・高タンパク低脂質の弁当で、社員の健康寿命をサポート。
マッチョが作る、理想の健康弁当
オーガニック素材 × 栄養士監修 × 高タンパク・低脂質・低カロリー
3つの特徴

“第三の賃上げ”
という新提案。
非課税の食事補助で、社員の手取りUP&企業負担も軽減。

続けたくなる、
エンタメ弁当。
日替わりメニュー&MACHO Friendsで、楽しく健康習慣が続く。


メニュー



健康経営に、
マチョ弁当という選択を。
社員の健康は、企業の未来をつくる。
マチョ弁当は、“食 べるだけ”で始められる健康経営支援サービスです。

健康経営優良法人 認定の加点対象にも!
経済産業省の「健康経営優良法人」認定制度では、
「食生活の改善に向けた具体的な取り組み」が評価項目の一つ。
マチョ弁当の導入は、この項目を自然に満たす取り組みとなります。
認定に向けたご相談や書類準備のサポートも可能です。

非課税の「食事補助制度」として導入OK!
マチョ弁当は、福利厚生費として経費計上が可能です。
以下の条件を満たせば、非課税扱いで社員にも企業にもメリットが。
-
会社負担は最大月3,500円まで非課税
-
社員の自己負担が会社負担と同額以上であること
→ 実質の「手取りアップ」を実現できる制度です。

“第三の賃上げ”として注目されています
-
現金での賃上げは社会保険料や税の負担が増大
-
食事補助なら非課税枠で、社員満足度も向上
-
手取りを増やしながら、健康もサポートできる
物価高・採用難の今こそ、新 しい時代の報酬設計を始めませんか?